Engadget Logo エンガジェット日本版 「Windows 11」ではマルチディスプレイ環境が改善、窓の位置を記憶して自動的に復元か

沿って : Ilikephone / On : 28/03/2022

次期「Windows 11」はその名称や流出したISOイメージの真偽が疑われながらも、マイクロソフト名義のDMCA削除申請があり、さらに公式サポート文書内に「Windows 11」への言及が見つかったことから、本物である可能性が高まりつつあります。

そんななか「Windows 11」(上記の流出したISOをインストールした環境)では、2台以上のモニター/ディスプレイ、いわゆるマルチディスプレイ環境での使いやすさが改善されていると伝えられています。

Windows 10のもとでは、マルチディスプレイを使っているとき、しばらく放置してスリープ状態になると、開いているプログラムやタブが画面の別の場所に移動したり、他の画面上にあった窓が1台のディスプレイに詰め込まれることも珍しくありません。

しかしWindows 11では、ディスプレイ設定にいくつかの新機能が追加され、デスクトップ再配置のストレスが軽減されている模様です。

まず、外部モニターを接続していたときのウィンドウ位置を記憶しておき、再接続時に自動復元するというもの。現行のWindows 10では、外部モニターの見やすい場所に置いていた窓が切断時にメイン画面に押し込められるだけで、再接続したときは自力で戻してやる手間がかかります。

Engadget Logo
エンガジェット日本版 「Windows 11」ではマルチディスプレイ環境が改善、窓の位置を記憶して自動的に復元か

さらに外部モニターが切断されたとき、そこにあったウィンドウを最小化するオプションも用意されています。これにより、いきなり移ってきた窓にメイン画面が埋め尽くされて、アプリを探し出すのに苦労することもなくなりそうです。

マルチディスプレイ環境のほか、画面を最大4分割してアプリを配置できる「スナップ機能」も進化しているとのこと。

現行のWindows 10ではWindowsキー+矢印あるいはウィンドウをドラッグすることで行いますが、Windows 11ではアプリの窓の最大化ボタン(□)にカーソルを置くと最大6種類のレイアウトが表示され(画面の解像度により異なる)、アプリ3つを横に並べたり、左半分を1つのアプリが使ってもう半分を2つのアプリが分け合うといった配置も簡単にできると伝えられています。

リモートワークが普及しているなかでは、ノートPCに外部モニターを繋げたマルチディスプレイ環境をお使いの方々も増えているはず。うっかりケーブルが外れたとき、外部モニターから飛び込んできた窓の山に埋もれて使用中のアプリを見失ったり、あるいは外に持ち出したノートPCを再接続した場合にウィンドウを手動で再配置する煩わしさから、近いうちに解放されるのかもしれません。

Source:Windows Latest

あなたのプライバシー設定では、このコンテンツをご利用できません。こちらで設定を変更してくださいあなたのプライバシー設定では、このコンテンツをご利用できません。こちらで設定を変更してくださいあなたのプライバシー設定では、このコンテンツをご利用できません。こちらで設定を変更してくださいあなたのプライバシー設定では、このコンテンツをご利用できません。こちらで設定を変更してください