カシオ計算機は、耐衝撃ウォッチG-SHOCKの誕生35周年企画として、初代モデル「DW-5000C」(1983年4月発売)とデザインを引き継いだロングセラーモデル5600シリーズの第一弾「DW-5600C」(1987年6月発売)の2モデルを対象に、期間限定でベゼル、バンド、電池を交換するサービスを実施すると、10月31日に発表した。
●サービス概要対象モデル:DW-5000C(1983年4月発売)、DW-5600C(1987年6月発売)受付期間:2018年11月1日9:00〜2019年1月31日申し込み方法:専用Webサイトサービス内容:ベゼル、バンド、電池交換(左記、3つのサービスがセットになっている)料金:9600円(レストアサービス料)+800円(代引き手数料+返却送料)+消費税=計1万1232円※樹脂色が黒、色埋め色がグレーのベゼルのみの提供。電池交換後の防水検査は日常生活レベルでの実施になる。
外装ベゼルの樹脂が加水分解しても時計部は生きている
DW-5000CやDW-5600Cの外装ベゼルは、樹脂で作られている。樹脂は経年変化により加水分解を起こしてしまい、ある日突然、ボロボロに崩れてしまうというのは、残念ながら素材の性質上、避けられないものだと考えられていた。
しかし、カシオ計算機にはいまでも「ベゼル部の再生産」を求める問い合わせが、毎月数10件ほど寄せられている。例えば、「腕時計自体は丈夫な造りでいまでも動くのに、ベゼル部分が分解してボロボロになって残念」と言う声や「亡き父にもらった初めての腕時計なので、どうしても修理したい」など、約35年前の製品にもかかわらず、G-SHOCKファンからの要望が途切れないという。
すでにベゼルを再生産するための金型は、製品の保守サービス期間を過ぎているため手元にはない。金型がない状態で、どのようにして再生産を実施するか。およそ2年の研究の末、「光成形技術」を利用して、ベゼルを再生する手法を開発したという。
開発期間2年を要した樹脂の「光成形」とは?
今回の初代G-SHOCKのベゼルを再生産するために開発した光成形技術は、少量生産の試作品に適した技術で大量生産には不向きだが、正規品と変わらない品質でベゼルを生産することができるとして採用された。
光成形は、シリコン型を近赤外線が透過することで、型内の樹脂のみを選択的に加熱・溶解できる。ウレタン樹脂で光成形を実施するのは、業界初の新技術だという。
これは通常の部品製造に使用する、溶かした樹脂を金型に溶かし込む「射出成形」に比べて、低価格かつ短時間に部品の製造ができるという利点を持つ。
主な作業工程。この表には出ていないが、まず取りかかったのが「キズのないきれいなDW-5000C」を探すことだったという
大量生産品のパーツをなんと手作業で製造!
レストアサービスの開始に先立ち、製作現場を訪問した。なにより驚いたのが、1点1点をスタッフが手作業で作っていたこと。35年前に作られた、いわば大量生産品を手作業でレストアするとは……! まるでコンサート会場でおこなわれる、アーティストとファンの声の掛け合い「コール&レスポンス」のように、ファンからの要望になんとしてでも応えようとする、カシオ計算機の姿勢にイチファンとしても製作現場を訪れて胸が熱くなった。
レストアサービスで使用されるものと同じタイプのシリコン型と完成したベゼル類