テレビメーカーVIZIOのTVセットは、高品質ながら手頃な価格で人気を集めている。そのVIZIOが2月6日(米国時間)、2,200万ドルの罰金を支払うことで米連邦取引委員会(FTC)と合意した。同社のTVが、ユーザーが何の番組を見ているかといった情報をせっせと記録しては、同社サーヴァーに送信していることがわかったからだ。この情報は、そうしたデータを喉から手が出るほど欲しがっている広告主に売られていた。
これはまったくひどい行為だ。だが、VIZIOの違反行為は、その程度を別にすれば、決して珍しいことではない。たしかに、VIZIOのように、視聴データをIPレヴェルで紐付けし、最も高く買ってくれる企業に売り渡すようなことをしていたスマートTVプラットフォームはほかにない。しかし多くのTVが、ユーザーの視聴習慣をある程度追跡している。また、「webOS」を採用したLGのような企業は、ACR(自動コンテンツ認識)機能の利用をやめているが、同社の古いモデルはいまも大規模なスパイ行為をしている。
だが、耳寄りな情報がある。スマートTVがスパイ行為を働いてメーカーに情報を流すのを阻止する方法があるのだ。実際、どの市販のTVでも効果を発揮する、信じられないほど簡単な方法もある。ではさっそく始めよう。
最も簡単な方法
インターネットに接続されたTVが、世界中のあちこちにあるアドテクサーヴァーにデータを送らないようにするために、誰もができる簡単な方法は何だろうか。それは、TVをインターネットから切断することだ。実際のところ、これがいちばんお勧めの方法といえる。
いま使っているハイテクTVの「スマート」機能で、何か役立っているものが本当にあるか考えてみてほしい。見掛け倒しのインターフェイス。うまくいった場合にだけ、それなりに言うことを聞く音声コマンド機能。思わぬ場所に表示されるお買い得セールの広告。そんなものとは、もうおさらばしよう。設定画面にアクセスし、Wi-Fiのオンとオフを切り替えるメニューを見つけたら、すぐにオフにするのだ。
こうしたからといって、Netflixを利用しない生活を余儀なくされるわけではない。TVでインターネットサーヴィスを利用したいのなら、ストリーミングボックスやドングルを使うことを強くお勧めする。そのようなデヴァイスのほうが使いやすいし、たいてい機能が多い。もちろん、視聴習慣の追跡はしつこく行われるが(「Roku」がそのいい例だ)、少なくともユーザーがより細かく制御できる。あるいは最低でも、どのように追跡されるのかをあらかじめ知ることができる。
たとえば「Apple TV」はデータの追跡をほとんど行わない。原則としてアップルのプライヴァシーポリシーに準拠しているからだ。また、「Chromecast」と「Android TV」は、どちらもグーグルがつくっている。したがって、ユーザーがグーグルのサーヴィスを利用するときに同意したプライヴァシー要件には準拠しているはずだ。
例外としては、従来のストリーミングボックスの機能が内蔵されたTVがある。たとえば、中国のTCLやHisenseが販売している「Roku TV」や、ソニーのAndroid TVが提供する環境は、プライヴァシーが保護されるレヴェルも含め、単体のストリーミング・セットトップ・ボックスと同じであると考えてよい。